11月11日の内容報告①

こんにちは、お元気ですか? ゼミ長です。来週は教授が調査で、ゼミが休講になります。ですので、今回は長く書いてしまえ!! というわけで、今回は、長い前文になります。お読みにならない場合は、とばしてください。

最近、授業で情報発信について学んでいます。「僕は、何のためにこのブログを書いているのだろう」というのが最近の僕の悩みです。僕たちの、ゼミでの活動を伝えるという前提はありますが、しかし、それを誰のために、何のために伝えるのか? 僕は、ゼミを休んだ人のための情報提示だけでは終わらせたくないと思っています。ゼミで行ったことを、より多くの人に考えてもらいたい・・・っていうと、なんかかっこつけているみたいですね。うーん、言葉にするのは難しいです。情報を発信することを通じて、僕も色々経験していきたいと思ってます。というわけで、内容に移ります。今回は内容が多いため、2週に亘って書きたいと思います(ゼミ自体は1回でしたが内容が濃くて)。


今回はAグループの発表、「古谷実著・マンガ『ヒミズ』(講談社)から読み取れる若者論についてレポートする」です。

続きを読む

11月4日の内容報告

こんにちは、ゼミ長です。さびしさという言葉を自分の感情を表すときに使うことがありませんか? 僕はたまにあります。でも、さびしいってどういうことなのでしょう。人それぞれ違うといわれたらそれまでですが・・・ では、そろそろ内容に入りますね。本当はもっと長くさびしさについて書きたいのですが、前文と余談が長いのではないかと言われたので今回はこれまでにします(今回も長いか・・)。では、内容です。
 今回はグループ発表の1回目。Bグループの「文章から何かを問題提起をするということから、伏見憲明著『さびしさの授業』(理論社)をレポートし、面白さを伝える」という発表です。『さびしさの授業』は5章+あとがきという構成になっていてそれぞれ

続きを読む

10月28日の内容報告

おはようございます!! ゼミ長です!! 只今朝の5時50分を回ったところです。外ではカラスが鳴き始めました。昨日は予定があり、文章を書くのが深夜に及んでしまいました。気分転換にと外を散歩してみると、いつもは気づかなかったことに気づくことができました。4分の1の割合で、車にはカーナビがつけられています(あくまでも見た感じですが)。時代の移り変わりが目に見える形で現れると昔のことを思い出しませんか? そんなこんなで、今回の内容です。 
今回は前回書いたとおり、思想97年2月号No.872(岩波書店)の中の『社会学的対話についての考察――P・ブルデュー「世界の悲惨」をめぐって――』(パトリック・シャンパーニュ、杉山光信訳)についてです。

続きを読む

10月21日の内容報告

 どうも、こんにちは! 「せまい日本そんなに急いでどこへ行く」っていい言葉ですよね。せわしなく何かをすることは、逆に、その行為をする理由を忘れてしまうということもありますよ、きっと。だから、時間は有限なものと理解したうえで、ゆっくり、自分がどう生きるかを考え実行していくということが、人間として生きるということにつながっていくのではないでしょうか。どうもゼミ長です。いやぁ、月日がたつのは早いものですね。皆さんお元気でしょうか? 風邪引いていませんか? 秋晴れの日の清々しさを感じ取れる今日この頃。それでは、内容に入ります。
 今週は、先生が持ってきてくださった二つの文献を読みました。
一つは、週刊読書人2005年10月7日の『フリーター/ニート増加の背景』(斎藤貴男)という記事について。フリーター/ニート増加の背景を、新自由主義という背景、若者が食い物にされている現実などを含めて書かれた記事で、非常に刺激的でした。フリーター/ニートが、明日はわが身と考えると、僕らが考えていかなくてはならない問題でしょう。

続きを読む

10月14日の内容報告

 こんにちは、もう10月も半ばだというのになかなか秋らしくならないと感じている今日この頃。皆さんいかがお過ごしでしょうか? ゼミ長です。最近は秋の夜長にうつつをぬかし、夜更かしをしてしまい体調を崩し気味です。では、今回の内容に入ります。
 今回の前半は、教授が持ってきてくださった、北海道新聞2005年8月8日(夕刊)の時代相2005夏[4] 三浦展の『犯罪拡散 消えた地域社会』という記事を読みました。地域社会がなくなりつつある現状、そしてそれがなぜ問題かということを一人一人考えたと思います。
 後半は、前回の続きで、一人一人ゼミでどんなことがやりたいかを話し合い、グループ分けをしました。各グループが何をするのかは以下のとおりです。

続きを読む

10月07日の内容報告

 
 はじめまして、今回からこのブログ作成をすることになった井上ゼミ、ゼミ長です。どうぞよろしくお願いします。 
 本日は、後期始まって最初のゼミで、久しぶりに会う面々に、多少懐かしさを感じつつ、後期もガンバルぞ!と意気込みました(まぁ、どうでもいいですね)。では、内容に入ります。 
 今回は、「前期の反省を踏まえて、ゼミをよりよいものにするためにどうしたらいいか話し合う」という前提で始まりました。
 ゼミは全部で14回。最後の4〜5回については、個人別レポートについて取り上げる。コメンテータとしてゲストもお招きする予定。今回は、それ以前の9回、今日を除くと8回についてどうするかということを話し合って決めるということで、教授のほうからいくつかの提案がありました。提案は次のとおりです。

続きを読む